メモ帳の使い方
メモ帳は、単なるテキストファイルを編集するためのプログラムです。
テキストファイルしか読み取ることはできませんが、動作は軽く、
日記を作る程度なら有効に使えるソフトです。このHPもメモ帳で作られています。
ここでは、このメモ帳の数少ない拡張テクニックを載せています。
- 自動的に日付と時刻を挿入する
- メモ帳を起動します。
- メモ帳の先頭部分に、.LOG と入力します。
- このファイルを保存します。
こうすると、このファイルを上書き保存するたびに日付と時刻が挿入されます。
- 画面の端で折り返す
- メモ帳を起動します。
- 「編集」→「右端で折り返す」をクリックします。
この設定をすると、全ての文字列が表示されます。
- 2000/XP 版メモ帳のバグについて
2000/XP 版メモ帳には文字コード認識機能のバグが存在します。試しに、次のような文字列をメモ帳に入力し、適当なファイル名で保存してください。
文章の前後にスペースや改行など入れないこと。
sora aoi umi hiroi
保存したらメモ帳を閉じ、このファイルを再びメモ帳で開くと・・・化けます。
これは、メモ帳の文字コード判別機能のバグで、ANSI で書かれたファイルを Unicode として読むために起きるようです。
※Vista では再現しませんでした。環境にもよるようです。