パソコンの記号とその他の記号の関係
さて、皆さんはこのHPを見てるからには少なくとも多少は
パソコンのことを分かっているはず。こういうものを見たことはありませんか?
サイズ:XXX バイト
これは、もちろん「サイズ」ですね。今回はこの話です。
下はその表です。
単位
|
名前
|
利用例
|
E(100京)
|
エクサ
|
なし
|
P(1000兆)
|
ぺタ
|
なし
|
T(1兆)
|
テラ
|
なし
|
G(10億)
|
ギガ
|
なし
|
M(100万)
|
メガ
|
トン(t)と同じ
|
K(1000)
|
キロ
|
kg(キログラム)など
|
H(100)
|
ヘクト
|
ヘクトパスカル(hPa)
|
DA(10)
|
デカ
|
なし
|
MONO(1)
|
モノ
|
モノクロ
|
D(10分の1)
|
デシ
|
デシリットル
|
C(100分の1)
|
センチ
|
cm(センチメートル)
|
M(1000分の1)
|
ミリ
|
mm(ミリメートル)
|
μ(10002分の1)
|
マイクロ
|
なし
|
N(10003分の1)
|
ナノ
|
なし
|
P(10004分の1)
|
ピコ
|
なし
|
F(10005分の1)
|
フェムト
|
なし
|
A(10006分の1)
|
アト
|
なし
|
パソコンで使われているのは、
T(テラ)、G(ギガ)、M(メガ)、K(キロ)ですね。
中でも、 T はなかなか(というよりほとんど)見かけません。
あるのは、説明書や参考書の中など。
by NON 04/01/02