日本語プログラミング言語 なでしこ

製作:クジラ飛行机
 ソフトウェア紹介の第一回目は、NONが一番よく使うプログラム言語である「なでしこ」です。この言語は、日本語でプログラムを書くことが可能です。例えば、
「こんにちは」と表示
のように書くだけで、ウィンドウに「こんにちは」と表示されます。

 このように、日本語でプログラムを書くことができるので、非常に読みやすく、また知らない人が読んでも何をしているのかがわかりやすい、と言う利点があります。また、簡単なプログラムを簡単に作成できる、と言う利点もあります。私のプログラムも一部を除いてはこの言語で作られています。

 もっとも、利点ばかりではありません。インタプリタ(1行ずつ解析して実行していく)方式のため、どうしても実行速度はやや遅くなりがちです。また、この方式の欠点として実行ファイルのサイズが大きくなる、と言う点も挙げられます。

 しかしながら、「なでしこ」の利点は、使い勝手の点で欠点を上回ります。他の言語では、ちょっと何かをしたい、というときにもかなりの量のコーティングが必要だったり、命令数が不足していて自分の望みの動作をさせられない、といった問題があります。その点、「なでしこ」は命令が豊富に用意されており、「欲しい機能がない」といったことはあまりありません。

 「なでしこ」はプログラミングの入門としても、実務的な定型ソフトを作るにしても、どちらにも作りやすい言語です。「プログラムをやってみたいが、難しそうだ」と言う方も、「なでしこ」なら簡単に始められます。読者の皆さんも、「なでしこ」でパソコンの新たな使い方を切り開いてみませんか?

公式サイトは http://nadesi.com/
目次へ戻る