Tipes


ディスクを読み込んだら「CRCエラー」が出た

「CRCエラー」とは、ディスクが汚れている、または傷がついているなどの理由で、正常にデータを読み出せなかった場合に発生するエラーです。
ディスクの汚れの場合には、ディスクを内側から外側に向かって拭く(円周に沿って拭いてはいけません!)と、改善する場合があります。
傷がついている場合は、よく拭くことで改善する場合もありますが、多くの場合改善は期待できません。特別な研磨方法を用いることで、傷を「削り取って」修復する、という荒業も無いわけではありませんが、素人がやるのはやめたほうが無難です。私もやったことはありません。
また、粗悪メディア(安物のディスクに多い)を使った場合にも、同様のエラーが発生することがあります。メディアは品質の差がはっきり出ますので、あまり安物は使わず、国内製や信頼できる国内メーカーのものを利用したほうが安心です。


CDにMP3を書き込んだんだけど、再生できない

おそらくデータ形式のまま、エクスプローラなどから書き込んだと思われます。音楽CDとして再生するには、WindowsMediaPlayerなどを用いて音楽形式で書き込む必要があります。


FLVとかMP4の動画などを別の形式に変換したい

マルチメディアエンコーダーを使うと可能です。有名なものとしては、
MediaCoder
Woopie Video Desktop
SUPER C
などがあります。MediaCoderに関しては、以下に解説サイトのアドレスを載せておきます。
http://www13.atwiki.jp/mediacoder/
一般に、MediaCoderは設定を細かくいじりたい人向け、Woopieは簡単に動画&音声を変換したい人向けになります。


関連付けが変になった

関連付けの再設定は、Windowsのバージョンによって若干操作が異なります。

  • Windows XPまで
    1. エクスプローラ(一般的なフォルダの画面)から、「ツール」メニューの「フォルダオプション」をクリック
    2. 「ファイルの種類」タブを開き、目的の拡張子を探す
    3. 拡張子をクリックし、画面から関連付けを修正する
  • Windows Vista
    1. コントロールパネルを開き、クラシック表示に切り替える
    2. 「既定のプログラム」をクリックし、「ファイルの種類またはプロトコル…(省略)」をクリック
    3. 目的の拡張子を探し、関連付けを修正する


ISOイメージをDVDやCDに焼きたい

ライティングソフトを利用します。自分で既に持っているものがあれば、対応していれば利用可能です。
フリーソフトでは、
CDBurnerXP
DeepBurner
かんべ
InfraRecorder
などたくさんあります。多くは、起動時にISO書き込みが選べるか、あるいはメニューから選択するものがほとんどです。


自分のファイルでISOイメージを作りたい

ライティングソフトの多くは対応していますが、していないものもあります。フリーソフトでは、上でも挙げた
CDBurnerXP
InfraRecorder
が対応しています。DeepBurnerは確認していませんが、恐らく可能かと思います。


PCの内部再生音とマイク音声を同時に録音・放送したい

次のURLを参照してください。 XP以前の方:http://www.atamanikita.com/SC-XP/XP-8.html
Vista/7(おそらく)の方:http://www.atamanikita.com/SC-Vista/vista-7.html

あたまにきたどっとこむ より


ステレオミックス機能を使いたい

次のURLを参照してください。 XP以前の方:http://www.atamanikita.com/stereo-mix/stereomix-xp0.html
Vista/7(おそらく)の方:http://www.atamanikita.com/stereo-mix/stereomix-vista0.html

あたまにきたどっとこむ より


「ドキュメント」が「デスクトップ」等に化けた+

この現象を修復するには、直接レジストリをいじる必要があります。

  1. レジストリエディタを起動します(ファイル名を指定して実行から「regedit」で出ます)
  2. HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders を開きます
  3. 「Personal」という値をダブルクリックし、お好みのドキュメントフォルダのフルパスに書き換えます
  4. レジストリエディタを終了し、ログオフ→ログオンします
これで直るはずです。元々のドキュメントフォルダがなくなっていて場所がわからない場合、
C:\ユーザー\ユーザー名\ のパスに元々のドキュメントフォルダがある(私は消してしまったので確認できないのですが、おそらく「Personal」か「Document」などのフォルダ名かと思います)ので、それを指定すればよいでしょう。

ちなみに、このレジストリキーはユーザーフォルダの「デスクトップ」とか「お気に入り」とかのリンク先(保存先)を指定しているもので、例だとそれぞれ「Desktop」と「Favorites」が該当します。

ここで、「Personal」は「ドキュメント」のリンク先指定に該当し、ここを書き換えるとドキュメントフォルダのリンク先が書き換えられます。

私の実験では、「Personal」の値を「Desktop」と同じにしたところ、スタートメニューの項目も「デスクトップ」に変わっていることが確認できました。

参考にしたページ:
http://q.hatena.ne.jp/1182202126
http://pasokoma.jp/39/lg398323


2層DVDを1層DVDにコピーしたい

一般にDVDShrinkとDVDDecrypterの組み合わせが使われます。以下のページに詳しい解説がありますのでご覧ください。
http://www.backupstreet.com/backupTec/dvd/dual-shrink.html


コピーガードの固いDVDをコピーしたい

上記のDVDDecrypterで上手くいかない場合は、HD Fab DVD Decrypterと呼ばれるソフトを利用することで可能な場合があります。以下のページに詳しい解説がありますのでご覧ください。
http://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.html

※コピーガードを外す行為は、個人利用であっても違法となる可能性がありますのでご留意ください。


ttaファイルを曲ごとに分割したい

TTAと一緒にCUEファイルなどが入っていたはずですので、そのファイルを利用して
http://lonelyheart.blog58.fc2.com/blog-entry-880.html
などを参考にTTAをWAVに戻して分割すると良いでしょう。

分割してから焼かないと当然1曲1曲は認識されません。もしCUEファイルなどがない場合は、残念ですが編集ソフトで手動分割するしかありません。


変換してもひらがなとカタカナしか出てこない

これはOffice IME 2007を使用している環境で多く発生します。その場合はアップデートをインストールすることで解消します。
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/ime/fixmodule.mspx

別のバージョンのIMEの場合でも、ユーザー辞書を修復したりオプション設定を既定値に戻したりすることで改善する場合があります。


Javaのアップデートが複数インストールされているが、すべて残す必要があるか

最新版だけ残せば大丈夫です。「Java(TM) 6 Update 13」などの場合、「6」や「13」が大きい方が最新版になります。
例:「Java(TM) 6 Update 9」<「Java(TM) 6 Update 13」、「Java(TM) 5 Update 7」<「Java(TM) 6 Update 2」