新設定(v19)と旧設定(v18以前)の対応表 (3) – 更新/トラブルシューティング

前記事の新設定(v19)と旧設定(v18以前)の対応表 (1) – 一般 および新設定(v19)と旧設定(v18以前)の対応表 (2) – コンポーネントに引き続き、Avast 19.1.2360 以降とそれ以前のバージョンとの設定画面対応表その3、となります。今回は、旧設定画面の「更新」ならびに「トラブルシューティング」メニューの解説です。


旧「更新」メニュー

ウイルス定義

  • 更新する

新設定画面 ⇒ 一般 ⇒ 更新 ⇒ ウイルス定義 ⇒アップデートを確認

設定
  • 自動更新/更新が可能な時に尋ねる/手動更新

新設定画面 ⇒ 一般 ⇒ 更新 ⇒ ウイルス定義 ⇒ その他のオプション ⇒ 自動更新/更新が可能な時に提案する/手動更新

  • ストリーミングアップデートを有効にする

新設定画面 ⇒ 一般 ⇒ 更新 ⇒ ウイルス定義 ⇒ その他のオプション ⇒ ストリーミングのアップデートを有効にする

 

プログラム

  • 更新する

新設定画面 ⇒ 一般 ⇒ 更新 ⇒ プログラム ⇒アップデートを確認

設定
  • 自動更新/アップデートがダウンロードされたら通知する/更新が可能な時に尋ねる/手動更新

新設定画面 ⇒ 一般 ⇒ 更新 ⇒ プログラム ⇒ その他のオプション ⇒ 自動更新/アップデートがダウンロードされたら通知する/更新が可能な時に提案する/手動更新

 

詳細

  • 私はダイヤルアップモデムを使用してインターネットに接続するだけです
  • 自動更新の間隔
  • エラー発生時には通知を表示する

この設定は無くなりました。

 

プロキシの設定

  • 直接接続する (プロキシを使用しない)

この設定は無くなりました。
下記のプロキシの設定をしない場合、直接接続の扱いとなります。

  • プロキシ サーバーを指定する

新設定画面 ⇒ 一般 ⇒ 更新 ⇒ プログラム ⇒ その他のオプション ⇒ 特定のプロキシサーバを使用する


旧「トラブルシューティング」メニュー

  • システム スタートアップ時のルートキット スキャンを有効にする

この設定は無くなりました。

  • アンチルートキット モニタを有効にする

新設定画面 ⇒ プロテクション ⇒ メインシールド ⇒ ルートキット検出を有効にする

  • エクスプロイト対策を有効にする

新設定画面 ⇒ プロテクション ⇒ メインシールド ⇒ エクスプロイト検出を有効にする

  • アバスト のブートタイムスキャン中にダイレクト ハード ドライブ アクセスを有効にする

この設定は無くなりました。

  • 感染しているファイルのデジタル署名の確認を省く

この設定は無くなりました。

  • アバストのセルフディフェンス モジュールを有効にする

新設定画面 ⇒ 一般 ⇒ トラブルシューティング ⇒ セルフディフェンスを有効にする

  • 他のシステム サービスをロードしてから アバスト のサービスをロードする

新設定画面 ⇒ 一般 ⇒ トラブルシューティング ⇒ 他のシステムサービスを読み込んだ後でのみ、アバスト のサービスを読み込む

  • ゲスト アカウントに対してプログラムへのアクセスを制限

この設定は無くなりました。

  • ハードウェアによる仮想化支援機能を利用する

新設定画面 ⇒ 一般 ⇒ トラブルシューティング ⇒ ハードウェア仮想化支援機能を有効にする

  • 利用可能な場合は、入れ子式仮想化を使用します。

この設定は無くなりました。

  • 受動モード

新設定画面 ⇒ 一般 ⇒ トラブルシューティング ⇒ 受動モードを有効にする

 

出荷時の初期状態に戻す

  • プログラム設定 ( デフォルトのスキャンを含む )
  • シールドの設定

この設定は無くなりました。

  • すぐにリセットする

新設定画面 ⇒ 一般 ⇒ トラブルシューティング ⇒ 初期設定に戻す

 

リダイレクトの設定

この設定は無くなりました。


引き続き、設定の残りについても解説していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策) Needs some Japanese text for SPAM prevention.